スポーツ障害


スポーツ障害の原因は筋肉の使い過ぎです

痛み緩和ケア専門の東村山市のペインクリニック「東洋療法ケアセンター小川東洋鍼灸院」のホームページです。最寄り駅は、西武線の八坂駅・小川駅です

 鍼灸臨床でスポーツ障害の方々を見てきました。外傷性のものを除いて、その原因のほとんどをオーバーユースOver use(使い過ぎ)による筋肉の疲れに求めることが出来るように見えます。

 健康な筋肉は非常に柔軟性に富んだ組織で、運動の時伸びたり縮んだりを繰り返して体を動かしています。特に力を出す運動は筋肉の収縮によって行っており、筋肉が疲労してくるとその柔軟性の減少、一部は収縮したままの状態(攣縮)になるなどして運動能力が低下し、体は疲労感、張り感や凝り感、痛み、痙攣などといった警告信号を発します。

 その時点で運動を一時的にやめるなど、負荷をなくせば障害を起こすことは少ないのですが、たいていの場合はそのまま運動を続けることが多く、関節の障害、肉離れ、腱の断裂など、より重篤な障害へと進展していきます。

 障害は様々な部位に起こりますが、その本態をよく見ると結局筋肉の疲労による筋肉自体の痛みであったり、筋肉疲労による支持力の低下により負荷が増大したために起こってきた関節の障害であったりします。ねんざにしても筋肉疲労により正常動作に狂いが生じた結果、または回避動作の遅れが生じた結果とみることもできます。

 そういう視点でスポーツ障害をみてみると、その他の外傷性のものですら筋肉疲労が引き金になって引き起こされている可能性が推察されます。

スポーツ障害を防ぐには

痛み緩和ケア専門の東村山市のペインクリニック「東洋療法ケアセンター小川東洋鍼灸院」のホームページです。最寄り駅は、西武線の八坂駅・小川駅です

 スポーツ障害を防ぐのは比較的簡単なことで、「予防対策をしっかり採る」・・ということになります。具体的にはスポーツ障害の本態と思われる筋肉の疲労をその日のうちに解消し、翌日に残さない、蓄積させないことです。鍼灸療法は疲労を解消する最も適した治療法であるといえます。

 

 その理由の一つに、鍼灸療法には副作用というものがほとんどない安全な治療法である・・ということが挙げられます。治療法は効果もさることながらまずは安全でなければならない・・という大前提があり、その点からいっても鍼灸療法は最も適した治療法であるといえます。

 鍼治療では鍼という金属の道具を一時的に体内に差し込みはしますが、注射や薬のように薬理作用のある物質を体内に入れることはありません。

 鍼という道具を使って人間がもともと持っている回復力、治癒力という力を引き出すだけです。ですから、鍼治療には副作用は出現しない・・と言うことができるのです。

 

 理由の二つ目として、適用範囲の広さが挙げられます。

 治療範囲でいえば頭のてっぺんから足のつま先までどの部位でも治療が可能です。

 また、急性の捻挫から慢性の筋肉疲労まで、表在性の痛みから深部痛までと自由自在です。

 特に痛みでは深部の限局性の部位をピンポイントで刺激したり、神経の支配領域を応用してその領域全体を1本の鍼で刺激したり・・と様々なことが可能となります。

 

 また、予防目的で、または治療目的で、またはリハビリ現場で・・と、ありとあらゆる場面にも対応できる適応性を持っており、この点も鍼灸療法の適用範囲の広さを示す一端ではないかと思います。

 このように「安全性」、「適応範囲の広さ」等を見てもスポーツ障害の治療法としての鍼灸療法は、最適の治療法であるという事が出来るのです。

 事実、現在多くの有名なアスリートの方たちが治療法として、または予防ケアとしての鍼灸療法を取り入れておられることは周知のとおりであり、スポーツ障害に対する有用性の証明でもあるのではないかと思います。